安い補聴器と高い補聴器の価格による違い

安い補聴器と高い補聴器の価格による違い
千葉 星雄

【監修】千葉 星雄

にじいろ補聴器 店長
言語聴覚士・認定補聴器技能者

補聴器の価格はとても幅が広く、いくらぐらいの補聴器を購入すればよいか悩む方も多いかと思います。

そこで、価格帯別の特徴や搭載されている機能の目安をまとめました。 ライフスタイルや予算に合わせて、最適な補聴器を選択しましょう。

※片耳1台あたりの価格帯を表示しています。

1~5万円の補聴器

通信販売などで購入可能な製品です。 1万円前後のものは補聴器ではなく集音器である可能性もあります。
通信販売での購入では聴力に合わせた適切な調整ができませんので、応急的なものとして考えましょう。

また、医療機器として認定されていない集音器だと、場合によっては耳を傷めてしまう可能性もありますので、くれぐれもご注意ください。

5~10万円の補聴器

補聴器専門店での対面販売ではこの価格帯が最安値となる場合が多いです。 各メーカーとも「普及モデル」や「廉価版モデル」として発売しているものになります。

最新のモデルと比べると、かなり限定された性能・機能の製品となっています。

この価格帯の補聴器の性能・機能の目安

  • 軽度~高度難聴まで対応可能
  • 少ないチャンネル数(調整のきめ細やかさ)
  • 簡易的な雑音抑制機能
  • 簡易的なハウリング(ピーピー音)抑制機能

※メーカー・製品により差はあります。

細かい調整は難しいですが、自宅など静かな環境だけで使う方であればこの価格帯で十分な場合もあります。

10~20万円の補聴器

各メーカーのメインラインナップ商品の中では最も安い価格帯となります。 最新のチップを搭載しながらも機能を制限することで価格を抑えています。

この価格帯の補聴器の性能・機能の目安

  • 軽度~重度難聴まで対応可能
  • やや少なめのチャンネル数(調整のきめ細やかさ)
  • 雑音抑制機能(弱)
  • ハウリング(ピーピー音)抑制機能
  • 指向性機能(背後の雑音を抑える)
  • ワイヤレス通信機能(両耳での連動やリモコン等への対応)

※メーカー・製品により差はあります。

指向性機能といった雑音を抑える機能が最低限揃ってくる価格帯です。 自宅や比較的静かな外出先でも使いやすい性能となっています。

20~30万円の補聴器

各メーカーのメインラインナップの中でも「標準モデル」として位置づけられる価格帯です。当店でも人気の価格帯です。

この価格帯の補聴器の性能・機能の目安

  • 軽度~重度難聴まで対応可能
  • 標準的なチャンネル数(調整のきめ細やかさ)
  • 雑音抑制機能(中)
  • ハウリング(ピーピー音)抑制機能
  • 指向性機能(背後の雑音を抑える・雑音や人の声の方向を自動認識)
  • 衝撃音抑制機能
  • ワイヤレス通信機能(両耳での連動やリモコン等への対応)
  • 充電対応

※メーカー・製品により差はあります。

雑音抑制や指向性機能が強化されるだけでなく、製品によっては、食器のぶつかる音や突発的な衝撃音を和らげる機能も搭載されています。会議の場やレストランでの会話などにも対応しやすくなっています。

30~40万円の補聴器

各メーカーのメインラインナップの中でも「上位モデル」として位置づけられる価格帯です。きめ細かい調整ができ、多くの機能の性能も強化されています。

この価格帯の補聴器の性能・機能の目安

  • 軽度~重度難聴まで対応可能
  • 比較的多めのチャンネル数(調整のきめ細やかさ)
  • 雑音抑制機能(中~強・人の声を強調)
  • ハウリング(ピーピー音)抑制機能
  • 指向性機能(背後の雑音を抑える・雑音や人の声の方向を自動認識)
  • 衝撃音抑制機能
  • 風雑音抑制機能
  • 音楽強調機能
  • ワイヤレス通信機能(両耳での連動やリモコン等への対応)
  • 充電対応

※メーカー・製品により差はあります。

多くの機能が標準モデルよりも強化され、製品によっては音楽をより良い音質に自動調整してくれる機能などが搭載されています。よりアクティブに仕事や趣味も楽しまれる方におすすめです。

40~50万円の補聴器

各メーカーのメインラインナップの中でも「最上位モデル」として位置づけられる価格帯です。

最新のチップの機能を最大限働かせることで、より快適な聞こえを提供します。 また、通常より長い保証期間が設定されている場合が多いです。

この価格帯の補聴器の性能・機能の目安

  • 軽度~重度難聴まで対応可能
  • 多いチャンネル数(調整のきめ細やかさ)
  • 広帯域出力による豊かな音質
  • 雑音抑制機能(強・人の声を強調)
  • ハウリング(ピーピー音)抑制機能
  • 指向性機能(背後の雑音を抑える・雑音や人の声の方向を自動認識)
  • 衝撃音抑制機能
  • 風雑音抑制機能
  • 反響音抑制機能
  • 音楽強調機能
  • ワイヤレス通信機能(両耳での連動やリモコン等への対応)
  • 充電対応

※メーカー・製品により差はあります。

最上位モデルだけあって、各メーカーが提供しうる最大限の機能を搭載しています。 人混みのように騒がしい場所や声が反響するような場所でも快適に使用できます。 さまざまな場所での快適な聞こえを求める方におすすめです。

注意

補聴器は適切なフィッティング調整により、その効果が発揮されます。 しかし装用者の聞こえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。 言語聴覚士など聞こえの専門家と良く相談して補聴器を選択しましょう。

(本記事は、言語聴覚士が作成・監修しています。)

この記事を監修した人

千葉 星雄

にじいろ補聴器 店長
言語聴覚士・認定補聴器技能者

千葉 星雄(ちば としお)

北海道出身・北海道大学 工学部 卒業
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 言語聴覚学科 卒業
言語聴覚士免許取得後、補聴器専門店と補聴器メーカーでの勤務を経てにじいろ補聴器を開業。