港区三田・田町の補聴器専門店(小型補聴器取扱い)
にじいろ補聴器オンラインストア

補聴器の専門家が
お客さまの聞こえのお悩みに寄り添います

にじいろ補聴器は、聞こえの専門知識を
もったスタッフがお客様一人ひとりの
聞こえのお悩みに合わせて最適な補聴器を
複数のメーカーからご提案・ご調整いたします。
ご相談は何度でも無料で承って
おりますので、お気軽にご相談ください。

ご相談は無料
充実の設備と機材を導入

国家資格 言語聴覚士
認定補聴器技能者が対応

世界6大メーカー
豊富なラインナップ

聞こえの相談無料

ご相談には費用は掛かりません。お気軽にお問い合わせください。

補聴器の調整

当店で購入いただいた補聴器の調整は無料で行います。(他店購入の場合は有料)

補聴器のクリーニング

安心して長く補聴器をご利用いただくためには、定期的なクリーニングがおすすめです。

補聴器の修理受付

当店取扱いメーカーの補聴器の修理を受け付けております。

補聴器相談の流れ

補聴器はメガネと異なり、
すぐに商品をお選びいただくのではなく、
まずカウンセリングで、普段どんな音や声が
聞こえづらいか不便な点やお悩みをお伺いします。
その後、防音室内で最新の測定機器を使用して
現在の聴力を正確に測定します。
測定結果をもって、お客様の聞こえに最適な
補聴器のご提案と調整をします。

1

カウンセリング

2

聴力測定

3

補聴器の選択・調整

4

試聴・無料貸出

5

ご購入

6

アフターケア

既に補聴器をご使用されている
お客さまへ

他店で購入された補聴器の再調整(有料)や、補聴器の買い替えのご相談も承っています。
障害者総合支援法にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
※再調整・修理受付は当店の取扱いメーカーに限ります。

こども割・学割・若者割のご案内

学業や就職など聞き取りの重要なライフイベントが多い若年補聴器ユーザーの補聴器購入支援の一環として、各種割引制度をご利用いただけます。
詳しくはこちら

よくある質問

補聴器相談は予約が必要ですか?
当店では予約優先制となっていますが、直接ご来店いただいても空き状況によってご相談いただける場合があります。初めてご来店いただく場合、カウンセリングや聴力測定に1時間半~2時間程度かかるため、事前にご予約いただくことをおすすめしています。
補聴器をつければすぐに聞こえるようになりますか?
付け始めは違和感が大きい場合もありますが、徐々に補聴器を通した音に慣れていき、必要に応じて微調整をすることで、一人ひとりの聞こえの能力を最大限に引き出していくことになります。そのため当店では最大2週間の無料貸出を行っています。(耳かけ型のみ)
補聴器は両耳に装用したほうが良いですか?
原則、両耳装用をお勧めしています。両耳で補聴器を使うことにより、音源の方向が分かりやすくなったり、雑音の中での会話が理解しやすくなります。ただし、聞こえの状態によっては両耳装用が適さない場合もありますので、スタッフにご相談ください。
補聴器の価格はいくらぐらいですか?
片耳で5万円台~50万円を超えるものまで様々です。高額な器種ほど高機能であり、特に雑音抑制機能の程度は価格により大きく異なります。ご使用環境やご予算に合わせて選択する必要があります。

補聴援助システム導入を検討されている
学校・大学・企業・自治体の皆様へ

ロジャー等の補聴援助システムDSFシステム(線音源スピーカー)導入のご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。

店舗のご案内

所在地

〒108-0014 東京都港区芝5-13-13 つるやビル1階
Google Mapで見る
TEL:03-5730-2416FAX:03-5730-2417

営業時間

9:30~17:30(定休日:月曜・日曜・祝日)
新型コロナウィルス感染拡大に伴う対応

交通アクセス

電車

・JR山手線・京浜東北線「田町」駅 三田口(西口)デッキより徒歩6分
・都営浅草線「三田」駅 A3出口より徒歩5分
・都営三田線「三田」駅 A8出口より徒歩5分
・都営大江戸線「赤羽橋」駅 赤羽橋口より徒歩8分

バス

都営・東急バス東98、ちぃばす高輪ルート
「慶應義塾東門」停留所より徒歩1分

駐車場のご用意はございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
(駐車料金はご負担ください)

お支払い方法

  • 現金

  • クレジットカード

    クレジットカード
  • 電子マネー・コード決済

    電子マネー

にじいろ補聴器のこだわり

1専門家による親切丁寧な無料カウンセリング

聞こえの専門家である「言語聴覚士」と補聴器の専門家である「認定補聴器技能者」の両方の資格を保有する店長が皆さまの様々な聞こえのお悩みにお答えします。当店は予約優先制ですので、安心してゆっくりと日頃気になっていることをご相談ください。

※言語聴覚士:聞こえとことばに関する国家資格。聴覚障害や言語障害などによって円滑なコミュニケーションを取ることに問題を抱える方々の検査・訓練・その他援助を行う専門職。医療・福祉・教育など活躍の場は多岐に渡る。
※認定補聴器技能者:公益財団法人テクノエイド協会が養成する業界認定資格。幅広い知識と実務経験が求められる補聴器のスペシャリスト。

2専門店ならではの充実の設備と正確な測定・評価

補聴器を装用すれば、よく聞こえていたころと全く同じように聞こえるようになるというわけではありません。 一人ひとりの聞こえの状態によって、補聴器装用で期待できる効果は異なります。 オージオメーターや補聴器特性測定装置といった最新設備を揃えた当店では、正確にお客さまの聞こえの状態を測定し、補聴器装用によってどれほどの効果が期待できるかご説明します。 3畳サイズの広々とした防音室で聴力測定と補聴器の調整までスムーズに行えます。 また、補聴器装用により実際にどれほど聞こえの状態が改善されたかということも、お客さまの主観的な評価だけでなく客観的なデータでお示しします。

※オージオメーター「Harp plus」:聴力を測定する専門機器。どれくらいの大きさの音が聞こえるかだけではなく、どれくらい正確にことばを聞き取れるかといった測定や補聴器の簡易的な疑似体験も可能。
※補聴器特性測定装置「Affinity」:調整した補聴器の音の状態を客観的に確認する機器。補聴器の音が弱っていないか、異常な音が出ていないかといった点検にも使用。
※防音室「アビテックスAMDC30C Dr-40」:3畳サイズで高天井タイプの広々とした防音室。遮音性能も高水準のDr-40タイプを採用。

3試聴・貸出により複数メーカーから最適な補聴器を選択

補聴器の効果が期待できるとしても、実際に補聴器を装用してみないとわからない点は多々あります。 当店では購入前に、店内での試聴だけではなく、家庭や職場でもお試しいただける貸出制度を設けています。 様々な場面で補聴器を使用して、その結果にご納得いただけた場合に補聴器をご注文ください。
世界で広く実績のある大手メーカー複数社の補聴器を取り扱っていますので、きっとあなたにぴったりな補聴器が見つかります。

※試聴・貸出可能な補聴器は「耳かけ型」のみとなりますのでご了承願います。
※試聴用の補聴器は毎回紫外線照射で消毒・殺菌をしていますので安心してお試しいただけます。

4通いやすい落ち着いた雰囲気の店内で安心のメンテナンス

にじいろ補聴器は、山手線・京浜東北線、都営浅草線・三田線が乗り入れている田町駅・三田駅から徒歩でご来店いただける場所にあるため、品川五反田目黒東京駅・銀座・有楽町・大井町・蒲田など周辺地域からのアクセスも良好です。

また、補聴器は購入して終わりではありません。定期的なクリーニングや聞こえの変化に合わせて調整を重ねていく必要があります。 補聴器クリーニングの間はぬくもりのある内装の店内でゆっくりとおくつろぎください。 温かいお茶などお飲み物をご用意してお迎えいたします。JR・都営地下鉄・バスと多路線からアクセス良好な当店は、購入後のメンテナンスにも通いやすく安心です。当店の向かいにはスーパーマーケットもあり、お買い物ついでにも立ち寄りやすい立地です。

5クレジットカード・各種電子マネー利用可

当店では現金でのお支払いのほかに、クレジットカードでのお支払いにも対応しています。 (VISA/JCB/Mastercard/American Express/Diners Club)
※クレジットカードは1回払いのみの対応となりますのでご了承願います。
また、電池やアクセサリー類の購入には各種電子マネーもご利用いただけます。 (楽天Edy/nanaco/交通系ICカード(Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん))

ホームページの隅々までお読みいただき、誠にありがとうございます。もっと詳しく「にじいろ補聴器」について知りたい方はよく読まれているページも合わせてお読みください。